昨日タイヤ館で愛車の中古スバル・インプレッサ用にブリジストンのスタッドレスタイヤ・アイスパートナー2を予約した(記事→タイヤ館で冬用スタッドレスタイヤを予約しました)のですが、結局きょう色々悩んだ末に、やっぱりオールシーズンタイヤにしよう!!という結論に至りました。
ほとんど降雪はない地域で、稀な雪や数回北部地域に出かけるという程度の自分のニーズには、スタッドレスよりオールシーズンタイヤの方が良いのかなあと。もちろんメリット・デメリットはそれぞれありますが、交換時期とか悩まずにずっと同じタイヤで走れるメリットをとりました。タイヤ館はマイページからキャンセル手続き。
で、どのオールシーズンタイヤが良いのか調べ、こちらの家電批評編集部がまとめたサイトを参考に。
オールシーズンタイヤ人気おすすめ5選|車のプロが人気製品を徹底比較【2020最新版】
この中で一番信頼感があったGOODYEAR の Vector 4Seasons Hybrid というタイヤに決めました。
利点はグッドイヤーの紹介動画にまとまってました。
あとはどこで購入して取り付けてもらうかということですが、まずコストコはベクター4シーズンズは取り扱いなし。イエローハットも問い合わせてみましたが、グッドイヤーの直接の取り扱いはないとのことで、取り寄せで割高に…。
難しいなあと思っていたらとても参考になるサイトを発見しました。以下の記事です。
記事を読んで頂ければ早いのですが、要はAmazonでタイヤを買って、宇佐美のスタンドで取り付けてもらうという流れがネット上で公式に予約完了できてしまうんですよね!
これは便利です。ちょうど行きつけの対応が良いガソリンスタンドが宇佐美でしたので、ぜひこれでやってもらおう!と決めました。
まずはこちら、GOODYEAR の Vector 4Seasons Hybrid をAmazonで購入しました。タイヤをポチッと購入するの新鮮…!配送先に行きつけのの宇佐美のスタンドを指定します。
タイヤのサイズ 205/55R16 を入念に確認しました。このサイズは今のタイヤに書いてあるので確認しておきます。
で、こちらの宇佐美のサイトで取り付けの申し込みをしました〜
とりあえずここまでは簡単にいきましたし、タイヤはAmazonでの購入のため出費もかなり抑えられた感じ(゚∀゚)
良い方法に出会えました。あとは宇佐美のガソリンスタンドにAmazonからタイヤが到着次第、交換取り付け作業に行きます!
その後実際に取り付けたリポートはこちら↓